QR

合格者の声

合格者インタビュー

音楽

肖さん

武蔵野音楽大学・昭和音楽大学 作曲コース

作曲を始めた頃から、自分の表現したいものが明確にありました。しかし、作品にはまだ多くの課題が残っていました。JUQの先生方の指導のもと、和声やテクスチャを充実させ、細部まで磨き上げることで、完成度の高い作品に仕上げることができました。また、試験に向けた計画も明確に立てることで、スムーズに受験を進めることができました。

音楽

徐さん

昭和音楽大学&東邦音楽大学 作曲研究科

私は武漢音楽学院を卒業し、基礎には自信がありましたが、適切な先生に出会えず、複数の予備校を転々とした結果、多くの時間を無駄にしてしまいました。JUQに入学した当初は自信を持てずにいましたが、先生方は私の実力を認め、常に励ましてくださいました。カリキュラムに沿って学び、専門の先生から詳細な指導を受けることで、昭和音楽大学と東邦音楽大学の両校に合格することができました。

音楽

白さん

洗足学園音楽大学 ミュージカルコース

私は6年間クラシック声楽を学んできましたが、歌・ダンス・演劇の要素が融合したミュージカルに強い興味を持ち、ミュージカル専攻を志望しました。ボーカル・ダンス・演技・楽典を並行して学びながら、日本語のレベルアップにも取り組みました。先生方のサポートを受けながら、洗足学園の過去問を何度も練習し、模擬面接では指摘された点を毎回改善していきました。その結果、2023年度のミュージカル専攻合格者の中で、唯一の外国人合格者となることができました。

音楽

魏さん

武蔵野音楽大学 音楽教育学科

私は武蔵野音楽大学に合格するために日本の高校に進学しました。福岡に住んでいたため、すべてオンラインで授業を受けました。音楽教育の専門科目、副科ピアノ、楽理の授業と、学ぶ内容は非常に多かったですが、毎回課題をしっかりこなし、最終的に念願の音楽教育学科に合格することができました。

音楽

陳さん

洗足学園音楽大学 打楽器コース(ドラム)

私は星海音楽学院附属高校を卒業し、高校時代からバンドを組み、ライブ活動を行っていました。即興演奏のスキルには自信がありましたが、JUQに入ってからは、毎日の課題と授業を一度も欠かすことなく取り組みました。先生方のサポートのおかげで、最終的に洗足学園音楽大学のポップスドラム専攻に合格することができました。

音楽

姚さん

洗足学園音楽大学 声優アニメソング専攻

私はもともとJUQで文系の勉強をしていましたが、声優に強い関心があり、趣味でアフレコ活動をしていました。洗足学園音楽大学に声優アニメソング専攻があることを知り、音楽の勉強にシフトしました。試験のための課題作品や指定のセリフ原稿の準備において、先生方に多大なサポートをいただきました。また、音楽大学の受験である以上、楽典の基礎も必要だと考え、一から学び直し、しっかりと取り組みました。

音楽

胡さん

帝京大学 日本文化研究科

私は学部でミュージカルを専攻していましたが、歌唱だけでなく、音楽史にも強い関心を持っていました。日本に来てからは音楽学専攻を目指し、自分の研究テーマを決めました。しかし、当初は日本語のスコアがなかったため、出願校選びに苦戦しました。調査を進める中で、帝京大学の日本文化研究科に自分の研究テーマと合致する教授がいることを知り、JUQの先生の指導のもと、教授とメールでやり取りを重ね、内諾を得ることができました。受験準備では、研究計画書の作成、日本音楽史の学習、日本語面接対策を徹底し、第一志望校の合格を勝ち取ることができました。

音楽

哈さん

洗足学園音楽大学 音楽・音響デザイン専攻(映像音楽コース)

私は日本で対面授業を受けながら受験準備を進めていましたが、途中で帰国し、オンラインでの受験対策に切り替えました。環境の変化が頻繁にありましたが、受験計画は明確に持ち続けていました。先生から作品の修正アドバイスをいただいたことで自信がつき、試験に向けた準備を着実に進めることができました。日本語のハンデがあったため、何度も模擬面接を行い、最初は全く答えられなかった質問にも、次第に自分の考えを伝えられるようになりました。本番では、事前に対策していた質問ばかりが出題され、見事大学院の音楽・音響デザイン専攻(映像音楽コース)に合格しました。

音楽

王さん

洗足学園音楽大学 音楽・音響デザイン専攻

私は受験の1年目に多くの失敗を経験しました。洗足学園音楽大学の先生に習っていたにもかかわらず、思うような結果を得られませんでした。しかし、2年目にJUQに入学してから、すべてが変わりました。先生方とともに作品を細かくブラッシュアップし、最終的に「観察した風景をインスピレーションとしたポップス作品」を提出し、高い評価を得ることができました。また、面接で聞かれた質問はすべてJUQの模擬面接で対策済みだったため、本番では安定した受け答えができました。

音楽

洪さん

洗足学園音楽大学 シンガーソングライター専攻

洗足学園音楽大学のシンガーソングライター専攻では、作詞・作曲・歌唱の総合的な能力が求められます。JUQでは、異なる専門分野の先生方から学ぶ機会を得ることができました。作曲の先生とともに作曲技術や音楽制作ソフトの操作を強化し、ポップスボーカルの先生と一緒に歌唱力や作詞力を磨きました。また、日本語学習にも力を入れ、N1に合格し、作詞の基礎を固めました。試験では、カバー曲とオリジナル曲を披露し、教授から「もっと聴いてみたい」との評価をいただき、見事合格することができました。

音楽

万さん

昭和音楽大学 ポップ&ロックミュージックコース

私がJUQに入った当初、どの専攻を受験するか迷っていました。先生と相談した結果、大好きなエレキギターを専攻することに決めました。決めてからは、時間さえあればひたすら練習し、音楽理論も一から学びました。先生のアドバイスを受けながら面接対策を重ね、最終的に昭和音大ポピュラー音楽学科のエレキギター専攻に合格しました!

音楽

周さん

昭和音楽大学 フルート専攻

私は最初から昭和音楽大学を第一志望に決め、受験対策を進めました。専門レッスンでは、最初は通訳が必要でしたが、徐々に日本語でも問題なく授業を受けられるようになりました。また、試験前には過去問を毎日解き、塾の閉館時間まで練習を続けました。その結果、第一志望の昭和音楽大学に合格することができました。

音楽

白さん

昭和音楽大学 音楽療法コース

私が志望した音楽治療学科は、日本では比較的珍しい専攻のため、専門的な指導を受けられる場所が少なく、いくつもの予備校を回りました。そして最終的にJUQで専門的な指導を受けることができました。基礎的な知識の習得から試験対策の模擬試験まで、先生方が親身になってサポートしてくださり、多くの専門的なアドバイスをいただきました。

音楽

梁さん

東京藝術大学 ピアノ研究科

私はアメリカの大学を卒業し、大学4年生の後半からJUQ音楽で学び始めました。最初はオンライン授業を活用し、早い段階から研究課題に取り組みました。また、卒業のコンサートでは、大学院入試の課題曲を中心に選曲しました。試験前には、緊張を克服するために塾内でコンサートを開催し、高評価をいただきました。その1週間後の東京藝大の試験で、合格を果たしました!JUQの先生方、どうもありがとうございました!

音楽

楊さん

東京音楽大学&昭和音楽大学 作曲研究科

私はアメリカの大学を卒業しましたが、アメリカの自由度の高い教育スタイルは自分には合わず、学べることが限られていると感じていました。そこで来日し、JUQでレッスンを受けることで、より深い知識を身につけることができました。東京音楽大学の人気学科である応用作曲科と、昭和音楽大学大学院の作曲科、両方に合格することができました。

音楽

張さん

東京音楽大学&武蔵野音楽大学&洗足学園音楽大学 声楽研究科

第一志望は東京音楽大学でした。そのため、JUQに入塾し、東京音楽大学の中村先生のもとで専門レッスンを受けました。初回レッスンから通訳なしで直接先生と会話でき、その後もレッスンを重ねるごとに日本語力が向上しました。先生は私の声の特徴に合わせて5曲の受験曲を選んでくださり、その結果、3校全てに合格することができました!

音楽

雨さん

武蔵野音楽大学 ピアノ専攻

私は中国にいる時から日本語を学び、N1を取得していました。JUQでの授業では、遅刻や欠席を一度もせず、すべての課題を期限内に提出しました。ピアノの練習にも全力を尽くしました。この努力が実を結び、武蔵野音楽大学に合格することができました!

音楽

王さん

東京音楽大学&東邦音楽大学 声楽専攻

私はコロナ禍の影響で、受験準備はすべてオンラインでした。オンラインでも、一度も授業を休まず、課題もすべてこなしました。また、日本人講師との授業を通じて、日本語の能力も着実に向上しました。9月にまず東邦音楽大学に合格し、12月には第一志望の東京音楽大学にも合格を果たしました。

[2018-2024年]

合格大学一覧

(順不同)
  • 東京藝術大学1名
  • 洗足学園音楽大学63名
  • 昭和音楽大学36名
  • 東京音楽大学21名
  • 国立音楽大学7名
  • 尚美学園大学20名
  • 武蔵野音楽大学19名

コースのご案内

  • 学 部
  • 大学院
文理コース
文理学部を目指す学生は、EJU(日本留学試験)、JLPT(日本語能力試験)、TOEIC・TOEFL、各大学の校内試験などを受験します。JUQでは、一人ひとりの目標や学力に応じた柔軟なカリキュラムを提供します。
美術コース
美術学部は「ファインアート・アニメーション・デザイン系」と「写真・映画・芸術理論・文化系」に大別されます。JUQは専攻別にデッサン、ポートフォリオ指導、共通講座、模擬面接、書類添削などを提供します。
音楽コース
日本の音楽大学受験では校内試験が重要です。JUQは楽典・ソルフェージュ・面接指導を含む集団授業を提供し、未経験者も基礎から学べます。専門実技は個別VIP指導を選択でき、合格を目指します。
文理コース
大学院受験では、学部とは異なり、高度な能力と深い研究が求められます。JUQでは、「入試対策」「語学対策」「進学指導」の3つの柱で、最適な指導とサポートを提供し、受験に必要な力を養います。
美術コース
美術大学院では、学部以上に専門的な実技力と研究計画が求められます。JUQは、実績を活かした共通講座と個別VIP指導を通じて、最も効率的なカリキュラムを提供し、志望校合格をサポートします。
音楽コース
日本の音楽大学院受験では専攻ごとに試験内容が異なります。JUQは最適なカリキュラムを設計し、和声・西洋音楽史・日本音楽史・研究計画書・面接指導などの集団授業と個別VIP指導を組み合わせて、合格を目指します。

お問い合わせ

日本への留学・大学進学をお考えの方は、
お気軽にお問い合わせください。